2019年4月12日(金)の深夜からWOWOWプライムで放送される事が決まった注目の新作連ドラ『東京二十三区女』を大特集!
累計発行部数25万部超を記録した“禁止シリーズ”でおなじみの売れっ子小説家・長江俊和さんが手掛けるホラーミステリー『東京二十三区女』の実写ドラマ化がついに実現!
元AKB48の島崎遥香さんのほか、倉科カナさん、安達祐実さん、桜庭ななみさん、壇蜜さん、中山美穂さんといった幅広い世代の実力派女優がキャスティングされた事でも注目を集めている『東京二十三区女』とはどんな作品なのでしょう?
ここでは、WOWOWドラマ『東京二十三区女』の原作あらすじや見どころ、最終回結末など、気になる情報をご紹介しながら、作品の魅力にとことん迫っていきます!
スポンサーリンク
目次
東京二十三区女(ドラマ)原作・あらすじ
ドラマ『東京二十三区女』の原作あらすじをご紹介します。
ここでは、第1話(渋谷区の女)の大まかなあらすじをご紹介しますので、ネタバレが気になる方はご注意ください。
想い人と結婚する事が決まり、順風満帆な毎日を過ごしているように見えるOL・工藤涼子(倉科カナ)ですけど、彼女は周囲の人に相談できない大きな悩みを抱えていました。
その悩みとは、最愛の母親が突然行方不明になった、というもので、工藤涼子は失踪した母親に関する情報を把握している謎めいた男(佐野史郎)と接触するため、東京・渋谷の地下トンネルへと足を踏み入れるのですが…。
一方、民俗学のエキスパート・島野仁(岡山天音)と一緒に不穏な雰囲気が漂う場所へと立ち寄っていたフリーライター・原田璃々子(島崎遥香)も渋谷の地下トンネルを訪れます。
昼夜問わず、大きな賑わいを見せている渋谷の街の地下トンネルに不思議な波動を感じ取った原田璃々子は、悲劇的な現実を目の当たりにする事になり…。
東京二十三区女(ドラマ)見どころ
ドラマ『東京二十三区女』の見どころをチェックしていきましょう。
最終回(6話)の主人公で、全6話でストーリーテラーの役割を担うフリーライター・原田璃々子が、元民俗学講師・島野仁と行動を共にしながら、華やかな街・東京の裏事情に迫っていく『東京二十三区女』。
渋谷区・江東区・豊島区・港区・板橋区・品川区という6つのエリアで発生するミステリーの結末に注目するのはもちろん、各エリアに潜んでいる悲劇的で恐ろしい歴史・過去を紐解いていくところも本作の大きな見どころになっています。
1964年の東京オリンピック招致を皮切りに、驚異的なスピードで繁栄していった日本の首都・東京ですけど、その繁栄の裏側でどんな出来事が起きていたのか、というところを知る良い機会になりますので、どうぞご期待ください。
スポンサーリンク
東京二十三区女(ドラマ)最終回結末
ドラマ『東京二十三区女』の最終回結末はどのような展開になるのでしょう?
『東京二十三区女』最終回(第6話)の舞台は東京・品川。
交番勤務の警察官が摩訶不思議な黒髪の女性の姿を見かけた後、奇妙な事件が連発する、というストーリーになります。
警察官が見かけた黒髪の女性の正体はフリーライターの原田璃々子。
ストーリーテラーとして中立的な立場にあった原田璃々子の本性に交番勤務の警察官が迫っていきます。
不穏な行動を続ける原田璃々子の振る舞いだけでなく、一緒に行動していた島野仁が姿を消した理由を探るところも最終回の注目点になっていますので、どうぞお楽しみに。
東京二十三区女(ドラマ)原作・脚本
ドラマ『東京二十三区女』の原作者と脚本家をご紹介します。
原作/脚本:長江俊和
[映画ニュース] 長江俊和監督、11年目を迎えた「放送禁止」新作で脱洗脳の恐怖を描く http://t.co/zmNtQbEoIJ #映画 #eiga pic.twitter.com/R1bNnKGHsR
— 映画.com (@eigacom) October 10, 2014
大阪府吹田市出身の長江俊和さんは、『奇跡体験!アンビリバボー』の構成や『スカッとジャパン』のドラマ演出など、地上波の人気バラエティ番組の制作に携わっています。
今回ご紹介している『東京二十三区女』は、長江俊和さんが最も得意とする“ホラーミステリー”のジャンルになりますので、期待が高まりますね。
東京が繁栄した陰には、恐るべき伝承や怪異が数多く存在します。そのことをテーマに『東京二十三区女』という小説を書きました。今回のドラマ化は、東京二十三区の怪に翻弄された人間たちの悲哀や愛憎、狂気の部分に主眼を置いて、描くようにしました。知られざる「東京の怪異」に恐怖してください。
【主な作品】
- ゴーストシステム(2002年)
- 出版禁止(2014年)
- 掲載禁止(2015年)
- 放送禁止(2016年)
- 検索禁止(2017年)
スポンサーリンク
東京二十三区女(ドラマ)視聴方法
ドラマ『東京二十三区女』を放送するWOWOWの視聴方法をご紹介します。
国内外のヒットドラマを数多く放送しているWOWOWの視聴を希望する皆さんは、まずBSデジタルチューナー内蔵のテレビとレコード、BSパラボラアンテナを用意してください。
テレビ・レコーダー・BSパラボラアンテナの3点セットがご自宅にない場合はネットショップ等で購入していただき、各アイテムの準備が完了したら、WOWOWの公式サイトから加入手続きを進めましょう。
WOWOWの加入手続きを手順別に説明いたします。
※加入手続き完了から約15分後にWOWOWの番組が視聴可能!
- WOWOWトップページ右上「ご加入はこちら」にカーソルを合わせ、「いますぐ申し込む」をクリック
- 赤色の「いますぐ申し込む」をクリックし、希望する視聴環境を選択
- 「新規ご加入のお申し込み」のページへと進み、入力必須項目に情報を入力
- 入力した情報を確認した後、WOWOWの加入手続きが完了
WOWOWの月額料金は2,484円(税込)。※2019年3月時点
初期費用や加入料の負担はございませんので、この機会にどうぞご利用ください。
東京二十三区女(ドラマ)基本情報
東京二十三区女
2019年4月12日(金)スタート(全6回)
WOWOWプライム 毎週金曜日 深夜0時~深夜0時30分
※再放送は毎週日曜日午前10時30分~午前11時
原作 :長江俊和『東京二十三区女(幻冬舎文庫・刊)』
音楽 :天休久志(ドラマ『犬神家の一族』舞台『滝沢歌舞伎ZERO』)
プロデュース:羽鳥健一(ドラマ『信長協奏曲』『カインとアベル』)
プロデューサー:古谷忠之(ドラマ『東京オリンピックと世紀の大犯罪』『消えた天才』)
壁谷悌之(ドラマ『刑事犬養隼人』『歌のおにいさん』)
2018年12月24日夜のオンエアされた加藤シゲアキさん主演のスペシャルドラマ『犬神家の一族』の劇中音楽を担当していた天休久志さんなど、著名なスタッフが勢ぞろいしている『東京二十三区女』に乞うご期待!
マハロ♪
スポンサーリンク
コメントを残す