アロハ~ハワイ移住を計画中のラニです!
滋賀県の『琵琶湖』ですが、
7月7日に、氾濫注意情報が発令され
ました。
これは2013年の台風18号依頼、5年
ぶりの氾濫注意情報です。
雨の降り始めからおよそ90cm水位が
上昇し、滋賀県長浜市では土砂崩れに
より一時孤立状態という被害も出て
来ています。
琵琶湖の現在の様子や、氾濫・決壊の
可能性について、お届けします。
琵琶湖です。
いつもより70センチほど高いです。
うっすら見えてるコンクリより下にいつもは水面があるんですけど…こりゃやべぇわ pic.twitter.com/w88qqWJP9K— ネフ@ゲーム垢 (@Neph_910fairy) 2018年7月7日
スポンサーリンク
目次
琵琶湖の氾濫状況(Twitter最新情報)
2018年7月7日の琵琶湖氾濫注意
情報に関連するTwitterの最新情報
です。
琵琶湖、みるみる増水してます。
川では特に、堰の操作などにより急な水量の増加や、流れに注意が必要です。
堰の近くなどに立ち入ったり、川での釣りは控えましょう。 pic.twitter.com/tsu3pbk8FP— キムケン (@kentakimura5727) 2018年7月6日
琵琶湖にも氾濫注意情報出るもんなんやな pic.twitter.com/euTRuyZ0Kt
— かわち もめん (@_kawachi_) 2018年7月7日
琵琶湖氾濫注意情報が先ほど出たそうですが、初めて聞きましたよ。こんな情報。とにかく琵琶湖が溢れそうてことですかね??
— Nao (@naofjrk) 2018年7月7日
琵琶湖への氾濫注意情報の発令は
2013年以来5年ぶりとなりますが、
今後の天気予報次第では、さらに水位が
上がる事も予想されます。
琵琶湖へ流れ込む一級河川は118本も
ありますが、琵琶湖から流れ出る河川は
瀬田川1本だけです。
上手くコントロールして放水しないと
瀬田川の氾濫・決壊を招く結果になり
ますので、注意が必要です。
河川の氾濫・決壊による被害を見て、
泳げない私には、ライフジャケットが
必要だと感じました。
危険水位レベルとは?
天気予報やニュースで頻繁に飛び交う
「氾濫危険水位に到達!」
「氾濫危険水位レベル4!」
というフレーズ。
水位やレベルについて、まとめて
おきますね!
水位にはレベル1~5まであります。
- 氾濫発生(レベル5)
- 氾濫危険水位に到達(レベル4)
- 避難判断推移に到達(レベル3)
- 氾濫注意水位に到達(レベル2)
- 水防団待機水位に到達(レベル1)
水位レベルに応じた避難に対する
心構えはは以下の通りです。
水防団待機水位に到達(レベル1)
今後の天気予報に注意
氾濫注意水位に到達(レベル2)
避難の準備を始める
避難判断推移に到達(レベル3)
避難するか留まるか判断する
※ここの判断が一番難しいです
氾濫危険水位に到達(レベル4)
避難場所に到着している
琵琶湖の水位ライブカメラ映像
琵琶湖の現在の水位の状況をライブカメラ
映像でご覧いただけます。
●滋賀県河川防災カメラ
※琵琶湖に流入する河川のライブカメラ
映像です
スポンサーリンク
Yahoo!天気・災害情報
こちらのYahoo!天気・災害情報では
琵琶湖の水位・氾濫情報など、最新情報を
ご覧いただけます。
琵琶湖が氾濫・決壊するイメージは
なかったのですが、実際には、5年~
10年に1度位の割合で、琵琶湖の水位
が上昇し、琵琶湖周辺への洪水を起こし
ています。
琵琶湖氾濫・決壊の歴史
琵琶湖の氾濫・決壊の歴史を
おさらいします。
1965年9月17日~18日
秋雨前線と台風24号の影響で、琵琶湖
の水位が1.1mに達し、13,944戸に
浸水の被害が及びました。
1972年7月12日~16日
台風6号の影響で、琵琶湖の水位が
0.92mに達し、755戸に浸水の被害が
及びました。
1972年9月16日~17日
台風20号の影響で、琵琶湖の水位が
0.74mに達し、6995戸に浸水の被害が
及びました。
1982年8月1日~2日
台風10号の影響で、琵琶湖の水位が
0.68mに達し、1221戸に浸水の被害が
及びました。
1990年9月15日~20日
秋雨前線と台風19号の影響で、琵琶湖
の水位が0.7mに達し、1608戸に浸水
の被害が及びました。
1995年5月11日~15日
大雨の影響で、琵琶湖の水位が0.95m
に達し、39戸に浸水の被害が及びまし
た。
2014年9月15日~16日
台風18号の影響で、琵琶湖の水位が
0.77mに達し、堤防の決壊および、
528戸に浸水の被害が及びました。
歴史的に見ると、台風や秋雨前線が
活発になる7月~9月に被害が多く
見られます。
琵琶湖で氾濫・決壊した場所はココ!
2018年7月7日に琵琶湖で氾濫注意
情報が発令された場所です。
琵琶湖の氾濫・決壊による被害状況
2018年7月7日に琵琶湖で氾濫注意
情報が発令された事による被害状況
です。
7日までに県内16カ所で土砂災害が起き、同市木之本町黒田では国道365号が通行止めになった。大津市伊香立で未明に一時約600軒が停電した。
— Seiji・Keizai (@0Ii7LmOq9jQm6nJ) 2018年7月8日
琵琶湖、確かに水位上がってた。浜の花壇沈んでたわ。
— hw(J Chuncai)*貓奴 (@konfekt) 2018年7月8日
獺祭の工場が浸水したとか
琵琶湖の水位が危険域とかえらいことになってるけど、近場の皆様はお気をつけて下さいよー( ゚ω゚)— たぬのひと (@taninohito_Raht) 2018年7月8日
琵琶湖周辺の複数個所で、多少の被害
が出ているようですが、2018年7月
8日16時時点では、それほど心配する
必要はなさそうです。
しかし、再び線状降水帯が発生した場合
に備え、充分注意しましょう。
スポンサーリンク
琵琶湖(滋賀県長浜市付近)の避難場所はココ!
2018年7月7日に氾濫注意情報が
発令された琵琶湖の長浜市付近の避難所
はこちらです。
ただし、被害状況によって避難場所は
異なりますので、自治体や消防の誘導を
優先してください。
琵琶湖周辺のハザードマップは、
4、5、6、7、8、12、16、20、21、
24をご覧ください。
琵琶湖へ流入する河川周辺にお住まいの
方は、それ以外の番号をご覧ください。
※水没しやすい場所や避難場所が地図で
記されています。
市役所や消防などから避難指示があった
場合には、速やかに避難してください。
2018年7月8日9時現在、
氾濫・決壊した河川や、
氾濫危険水位を超えた河川の
最新情報はこちら▼
マハロ
スポンサーリンク
コメントを残す