アロハ~ハワイ移住を計画中のラニです!
愛媛県大洲市や西予市を流れる
『肱川(ひじかわ)』が、7月7日午前
9時20分に氾濫・決壊しました。
大洲市阿蔵地区、東大洲地区、
西予市野村町などで、肱川の氾濫・決壊
が確認されています。
7月9日現在の様子は落ち着いてきて
いますが、今後の天気予報次第では、
被害が広がる可能性もありますので、
注意が必要です。
※スマホの充電やWi-Fi、給水所MAP
道路通行情報、ボランティア活動の
連絡先情報もお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
肱川の氾濫状況(Twitter最新情報)
肱川の氾濫・決壊状況をTwitterの最新
情報を元に、時系列で現在の状況を
お届けします。
2018年7月9日現在の様子
八多喜と肱川の友人に物資届けてきました。
頑張ってなんて軽々しく言えない状況です。やはり水が必要だと感じました。後、マスクゴム手袋も大量に要りそうです。腐らない食べ物も#水害 #救援物資#飲料水 #大洲 #肱川 pic.twitter.com/7TJfjlgaIT? 榮甼(西条のさんぱつ屋) (@sakaetyou) 2018年7月9日
水やマスク、ゴム手袋などが必要な様子
です。
【大洲市給水所開設状況】
◇午後1時~ 白滝公民館の柴分館、沖浦公民館、新谷公民館の喜多山分館、大川公民館
◇午後3時~ 長浜支所、大和公民館、櫛生公民館、三善公民館肱川支所、
◇午後5時~ 今坊公民館、出海公民館、八多喜公民館
※給水時間は各1時間を予定
※容器持参#がんばれ南予? 南海放送ウィット広報部 (@RNB_wit) 2018年7月9日
愛媛県大洲市の給水所での給水開設状況
が発表されています。
今井です。
愛媛県西予市野村町に来ています。
豪雨で肱川が氾濫し、その周辺の住宅、水に浸かりました。住民のみなさんは、片付けに追われています。 #nhk #NW9 #ニュースウオッチ9 #今井翔馬 pic.twitter.com/xjsxL6gkOW
? ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) 2018年7月9日
各地で梅雨明け宣言が出たこの時期に
浸水被害があると、片付け作業がより
大変です。
RTしました。
わたしも昨日肱川沿いに祖母の家があるので手伝いにいってきました。
畳は全て破棄、家自体が傾いててとても危ないです!
お風呂場はもういつ使えるようになるのか確認もできないほどでした
鳥首のバス停から鹿野川荘方面は通行止めになってます見慣れた景色が一瞬で変わるのは怖いですね pic.twitter.com/MYoJgcchsL? Bianchi VELOCE> PALOMAR (@AluSl3) 2018年7月9日
2018年7月8日現在の様子
※VR動画で肱川周辺の住宅の様子が
詳細に分かります
2018年7月7日現在の様子
岡山や広島がニュースなってるけど
野村のがすごい、ひどい。助けてあげてほしい。
なにも出来ない。もどかしい。#野村町 #氾濫 #肱川 #救助要請 #愛媛県西予市 pic.twitter.com/xnTby7P1H3? ゆきんこ (@yuuukiiinko) 2018年7月7日
おかんから送られてきたけど
肱川向いて行く道らしいけど
これは… pic.twitter.com/gPD0Jukk7H? やまん (@yaman1025yaman) 2018年7月7日
これは完全に通行止めです。
肱川氾濫(2018年7月7日の動画)
河川の氾濫・決壊による被害を見て、
泳げない私には、ライフジャケットが
必要だと感じました。
車ごと濁流に飲まれた時は、
この緊急脱出ハンマーで、
車が水没する前に脱出しましょう!
スポンサーリンク
肱川の水位ライブカメラ映像
肱川の現在の水位の状況をライブカメラ
映像でご覧いただけます。
- 大洲市肱川左岸 肱川橋付近
- 大洲市街 広域監視
- 大洲市肱川右岸 肱川あらし展望公園
- 大洲市 矢落川 都谷川樋門
の現在の様子が確認できます。
※5分毎に最新画像が配信されますが、
自動更新ではないので、時々更新して
見てください。
愛媛県 河川・砂防情報システム神領(肱川、宇和川)ライブカメラ
60分前から段階的に、現在の様子まで
見る事ができます。
えひめの道ライブカメラ
こちらのライブカメラは水位ではなく、
愛媛県各地の道路のライブカメラ映像
です。
weathernewsライブカメラch
weathernews社提供の全国のライブ
カメラ映像が見れます。
weathernewsライブカメラch大洲市長浜のライブカメラ映像
大洲市長浜周辺のライブカメラ映像です。
weathernewsライブカメラch西予市のライブカメラ映像
西予市周辺のライブカメラ映像です。
肱川で氾濫(決壊)や危険水位レベルに達した場所はココ!
肱川で氾濫(決壊)や危険水位レベルに達した場所はこの辺りです。
愛媛県大洲市
愛媛県西予市野村町
肱川の氾濫(決壊)による被害の現在の状況(様子)
肱川で氾濫(決壊)や危険水位レベルに
達した事による被害の現在の状況です。
2018年7月9日の様子
天候と交通状況も少し落ち着いたので弊社、大洲営業所へ行ってきました。
付近に在住の職員から被害状況はある程度聞いていましたが実際に行くと言葉にならない程の状況でした。
氾濫した肱川の水は室内の2メートルの高さまで来ていました。
未だに電気.水道も止まってる状況です………………。 pic.twitter.com/jMtSYmzP1T
? 信和警備保障㈱大洲営業所【非公式】 (@shinwaOzu) 2018年7月9日
今井です。
愛媛県西予市野村町に来ています。
豪雨で肱川が氾濫し、その周辺の住宅、水に浸かりました。住民のみなさんは、片付けに追われています。 #nhk #NW9 #ニュースウオッチ9 #今井翔馬 pic.twitter.com/xjsxL6gkOW
? ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) 2018年7月9日
RTしました。
わたしも昨日肱川沿いに祖母の家があるので手伝いにいってきました。
畳は全て破棄、家自体が傾いててとても危ないです!
お風呂場はもういつ使えるようになるのか確認もできないほどでした
鳥首のバス停から鹿野川荘方面は通行止めになってます見慣れた景色が一瞬で変わるのは怖いですね pic.twitter.com/MYoJgcchsL? Bianchi VELOCE> PALOMAR (@AluSl3) 2018年7月9日
RTしました。
わたしも昨日肱川沿いに祖母の家があるので手伝いにいってきました。
畳は全て破棄、家自体が傾いててとても危ないです!
お風呂場はもういつ使えるようになるのか確認もできないほどでした
鳥首のバス停から鹿野川荘方面は通行止めになってます見慣れた景色が一瞬で変わるのは怖いですね pic.twitter.com/MYoJgcchsL? Bianchi VELOCE> PALOMAR (@AluSl3) 2018年7月9日
Yahoo!天気・災害情報(水位 最新情報)
こちらのYahoo!天気・災害情報では
肱川の水位・氾濫情報など、最新情報を
リアルタイムで確認できます。
※肱川沿いの各ポイントでのライブ
カメラ映像も見られます
肱川(大洲市・西予市)の避難場所はココ!
2018年7月7日に氾濫・決壊した肱川で
特に被害が大きかった2ヵ所の避難所
の場所です。
ただし、被害状況によって避難場所は
変わることがありますので、自治体や
消防の誘導に従ってください。
※水没しやすい場所や避難場所が地図で
記されています。
市役所や消防などから避難指示があった
場合には、速やかに避難してください。
避難グッズは事前に用意して
おきたいですね。
スポンサーリンク
リアルタイム道路交通情報
リアルタイムで、通れた道や通行止めの
場所をマップに反映しているサービス
です。
トヨタ自動車や本田技研工業が運営して
いるので、信憑性も高いサービスです。
避難や救助に向かわれる際に、お役立て
ください。
共に、
- 通れた道が水色
- 通行止めが赤丸に×印
で表示されます。
給水所はココ!『給水MAP』
愛媛県内の給水所MAP
※蛇口マークをクリックすると
給水所情報が表示されます。
給水所があっても水を入れるタンクが
無ければ水を確保できないので、
事前に用意しておきましょう。
携帯電話(スマホ)無料充電・無料Wi-Fiサービス情報
大手通信キャリアが提供している、
携帯電話(スマホ)無料充電・無料Wi-Fi
サービスの情報です。
今の時代、携帯電話やスマホの充電が
切れたり、Wi-Fiが繋がらないことほど
不安になることはありませんよね。
混雑が予想されるので、早め早めに
充電しておきましょう。
ボランティア活動に関する連絡先
全国および、愛媛県へのボランティア
活動をお考えの方は、こちらのサイト
から、該当する連絡先へ確認して
ください。
【西日本の豪雨で被災された方へ】#拡散希望
これからご自宅の片付けにあたられる方、ボランティアとして被災地域に向かわれる方にとって参考になる資料です。
やることがぎゅっと凝縮されています。
ひとりでも多くの方に届きますように。#豪雨災害 #西日本豪雨 #浸水 #マニュアル pic.twitter.com/gUUNVSrouO
? 山口春菜 (@paruparu0723) 2018年7月7日
肱川の氾濫・決壊の歴史
氾濫水位レベルは1~5まであります。
- 水防団待機水位に到達(レベル1)
今後の天気予報に注意 - 氾濫注意水位に到達(レベル2)
避難の準備を始める - 避難判断推移に到達(レベル3)
避難するか留まるか判断する
※ここの判断が一番難しいです - 氾濫危険水位に到達(レベル4)
避難場所に到着している - 氾濫発生情報(レベル5)
身を守ることだけ考える
以下、肱川の氾濫(決壊)や氾濫危険水位
に達した過去(歴史)を随時まとめて
いきます。
【氾濫発生情報(レベル5)】
2018年7月7日 午前9時20分
【氾濫危険水位(レベル4)到達】
2018年7月7日 午前3時20分
過去に氾濫・決壊した河川や、
氾濫危険水位に達した河川の
最新情報はこちら▼
スポンサーリンク
コメントを残す