JRA(日本中央競馬会)は、2019年6月14日、15日、16日に出走予定だった156頭から禁止薬物「テオブロミン」が検出されたとして、出走取消の決断をしました。
日本騎手クラブ副会長の福永祐一ジョッキーが、謝罪会見に出席し、「類を見ないほどの事件」と評するなど、事の重大さが伺えるできごとです。
なぜ、禁止薬物が出回ったのか?なぜ福永祐一騎手が謝罪しないといけないのか?責任はどこにあるのか?
この記事ではこれらの疑問についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
JRA禁止薬物検出事件の概要と検出理由
JRA(日本中央競馬会)は14日、15日と16日(ともに函館、東京、阪神)に出走予定だった156頭を出走取り消しとすることを決めた。摂取したとみられる飼料から禁止薬物「テオブロミン」が検出されたもので、レースは予定通りに開催する方針。競走馬の能力に著しく影響する規制薬物の取り締まりの強化を続けてきたJRAにとっては、公正確保のための苦渋の決断だが、156頭もの出走取り消しの衝撃は計り知れない。
引用:スポニチ
薬物問題は人間だけに止まりませんね~
競馬人気が絶好調のJRAですから、薬物問題で人気に影を落とすのは本意ではなく、厳重に管理していると思ったのですが残念です。
禁止薬物として検出されたのは、競走馬に与える『グリーンカル』というサプリメントに入っていた『テオブロミン』というチョコレートやカカオに含まれるカフェイン成分です。
『グリーンカル』は、日本農産工業株式会社(NOSAN)が販売している馬用サプリメントで、製造は日本農産工業の子会社であるニチック薬品工業株式会社が行っています。

日本農産工業のグリーンカルパンフレットを見ると、右下に「本製品は(公)競走馬理化学研究所の検査を実施しており、競馬法に指定される禁止薬物の院生を確認しております。」と書かれています。
ん~どういうことでしょうかね;
陰性を確認しているはずが、禁止薬物テオブロミンが検出されましたからね・・・
この件については、2019年6月15日付で、日本農産工業から書面で見解が発表されました。

要約すると、
- 検出されたとされる禁止薬物『テオブロミン』は使用していない
- 原因が特定できておらず、現在調査中
- 定期的に薬物検査を実施しており、過去にも禁止薬物が検出されたことはない
- 『グリーンカル』は販売を停止し、出荷先、取引先の在庫を全品回収中
とのことでした。
JRAや日本農産工業株式会社、競走馬理化学研究所などの今後の調査や報告が待たれます。
スポンサーリンク
責任はJRAか厩舎か販売会社の誰にある?
禁止薬物の検出により156頭が出走取消となり、函館スプリントステークスなどの重賞レースにも多大な影響を与えました。
この問題の責任の所在はどこにあるのでしょうか?
【関係者】
- JRA
- 厩舎
- 騎手
- 販売(製造)会社
まず、日本騎手クラブ副会長の福永祐一ジョッキーが会見を開き、謝罪をしていましたが、「これはないな~」「騎手は関係ないじゃん」というのが率直な感想です。
何で福永さんが謝るのというか、福永さんだって今回の件で被害に遭ってる1人だと思うんだけど…💦
これから詳細が分かっていくと思うけど、禁止薬物が入ってるのを知る由もなかった関係者の方々が只々可哀想だよ💦JRA 福永騎手「類を見ない」 https://t.co/h7JLNLsv2P #Yahooニュースアプリ
— もぐ猫(・ω・)今月中-2kg目標 (@azalea_ayame) 2019年6月15日
JRA禁止薬物問題 日本騎手クラブ副会長の福永が「深くお詫び申し上げます」 : スポーツ報知 https://t.co/UJVYuq7aEb
何で祐一が本件の謝罪してんだよ。
メディアに頭下げるのはJRA側だろ。— 五十鈴華(会長)@ぐだリヨオルタ (@Vodka_Deep) 2019年6月15日
ファンに対する申し訳ないという気持ちの発露からの「おわび」と思うが、これは違うと思う。騎乗機会(稼ぎ場所)を奪われた騎手側は被害者。謝罪すべきは一番に飼料の製造元であり、次にJRAだと思う。 福永騎手、156頭の競走除外に「類を見ない事件」 https://t.co/5PMpz0E1Lb @goku_umaさんから
— Yoichiのかみつき日記 (@vegadeen) 2019年6月15日
禁止薬物の件については、競走馬とその関係者は気の毒で仕方ない。JRAの対応と対策をファンとしては見守るしかない。替わりに福永騎手がインタビューに答えていたが、騎手会長も海外でやきもきしているだろう。
ただそんな中…ついにメロディーレーンが勝ってくれた。鬱憤を晴らすような圧勝。
— 松 (@Masaya_Sueori) 2019年6月15日
ユーイチが謝らなくてもいい事態
JRAが先んじて会見するのが筋
こういう時は後手に回りやすいけど、農水省含めて対応を協議しているはずだけど、最初のメディア対応がユーイチなのは酷😰JRA禁止薬物問題 日本騎手クラブ副会長の福永が「深くお詫び申し上げます」https://t.co/053jmSGgHj
— ちーにー〈Chi2〉 (@chi2_fegra) 2019年6月15日
Twitterの反応も、福永祐一騎手には何の落ち度もない、という声しかありませんでした。
騎手に謝罪会見をさせたJRAや、禁止薬物が検出されたサプリメントの製造会社の責任を追及する声が多かったですね。
厩舎は、正規ルートで販売されているサプリメントに禁止薬物が混入されているとは夢にも思いません。
今週のレースに合わせて馬を調教してきたにもかかわらず、出走取消にされてしまったのですから、厩舎側は被害者といって間違いないでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、競走馬に与えるサプリメントから禁止薬物『テオブロミン』が検出され、156頭が出走取消となる大問題についてお伝えしてきました。
JRAにとっても相当な痛手ですが、原因の解明、謝罪、説明責任はJRAが責任をもって対応していかなければならない問題です。
最後に、この記事の要点をまとめておきます。
- 競走馬用サプリメント『グリーンカル』から禁止薬物『テオブロミン』が検出
- 156頭が出走取消となる「類を見ない事件」に発展
- 日本騎手クラブ副会長の福永祐一ジョッキーが、会見で謝罪
- 『グリーンカル』の販売元は、日本農産工業株式会社(NOSAN)
- 『グリーンカル』の製造元は、日本農産工業の子会社『ニチック薬品工業株式会社』
- 日本農産工業株式会社は、事前の検査でテオブロミンは検出されなかったと釈明
- 責任の所在は、JRAや製造会社とするネットの反応が多数
JRAの禁止薬物問題は、想像以上に大きなニュースになり、今後の対応いかんでは、さらに拡大することも考えられます。
JRAを中心とした関係各所の対応に注目があつまります。
マハロ♪
スポンサーリンク
コメントを残す