アロハ~ハワイ移住を計画中のラニです♪
今からさかのぼること約17年
ボルダリング界に天才少女が誕生した。
そう、「野口啓代選手」の事です。
今や野口啓代選手はボルダリング女王
と呼ばれており、
東京五輪代表が決まったことで
話題を集めています!!
今回はそんな野口啓代選手の
クライマーのルーツ・経歴や
過去の戦績について
また美しい顔立ちとは真逆の
鍛え上げられた筋肉、握力について
徹底解明していきたいと思います!
ボルダリングをやっている方や
これからボルダリングやってみようかな
と考えている方に
野口啓代選手が使用しているシューズの
情報なんかもあります(^^♪
初めてこの記事を読んで下さる方は
戸惑うと思いますので簡単に
基礎知識をご紹介します!
- ボルダリング(ロープ無しで様々な壁を上る競技)
- リードクライミング(腰にロープを付け高いところを目指す競技)
- スピードクライミング(早く登りきる競技)
3つを総称してスポーツクライミングと言います
スポンサーリンク
目次
クライマー野口啓代の経歴
最初に野口啓代選手の経歴について
簡単にまとめておきます。
※大会記録や戦歴は別でご紹介します!
- 1989年(誕生):茨城県竜ケ崎市の牧場農家の家庭で長女として誕生する(弟・妹の3人兄弟)
- 2000年(小5):家族旅行で行ったグアムのゲームセンターで初めてフリークライミングを体験する
- 帰国後、つくば市のPUMAPUMPスポーレクライミングジムに家族で通う
- 2008年(18歳):東洋大付属牛久高校卒業
- 2008年9月頃(19歳):東洋大学ライフデザイン学部健康スポーツ学科 中退
- 2017年(27歳頃):TEAM auに所属(2019年度で3年目)
茨城県出身の選手と言えば
野口啓代選手の他にも
小林真秀選手・森秋彩選手がいますが
特別クライミングジムがあるわけでもないし
一緒にやっていたわけでもないので
野口啓代選手は「不思議ですね」と
語っています(^^)
ご実家の環境から木登りが好きで
偶然グアムでクライミングに出会い
その延長線上で始めたんですって!
また父親の健司さんも凄い方で
娘の為に牛舎を改造して
練習場を作ってしまうほど(゜-゜)
近くにないなら作ればいい
経営者の発想ですね 笑
自ら工具を手に取り、
縦8m・横3m・高さ3mほど
そして角度ある壁に千個以上のホルダー
たま~に注文住宅で壁にホルダーがある
ご自宅がありますが
それの比じゃないですね・・・
ここまで充実した施設が自宅にあるのは
クライミングに限らず
野口家くらいでしょう
野口啓代選手は大学に入学してすぐに
退学されていますが、
W杯で日本女子初優勝し
「この道一本で生きていく」と決意し
東京五輪を目途に引退宣言をされました。
これだけボルダリング界を牽引してきた
野口啓代選手を大会で見られなくなるのは
残念ですね><
東京五輪全力で応援しましょう!
大会はもちろんの事
そもそもクライミングが大好きな
野口啓代選手は
練習、上ることがどこまでも好きで
引退した後もクライミングに
恩返しできるような活動をしたいと
インタビューにて回答していました。
後、結婚と出産など普通の生活も
したいと(^^)
クライマー野口啓代の戦績
2002年(小6)~現在までで
日本のみならず海外の大会でも
数々の成績を残してきた野口啓代選手
代表的な戦績をまとめておきます!
- 2002年:(小6)全日本ユース選手権優勝
- 2003年:B-Session年間チャンピョン
- 2004年:ジャパンツアー年間2位
日本選手権2位 - 2005年:第1回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
- 2006年:第2回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
アジア選手権ボルダリング優勝 - 2007年:第3回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
- 2008年:ボルダリング・W杯優勝
世界ユース選手権優勝 - 2009年:第4・5回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
ボルダリング・W杯優勝(3つ) - 2010年:ボルダリング・W杯優勝(2つ)
- 2011年:ボルダリング・W杯優勝(3つ)
第6回ボルダリング・ジャパンカップ優勝 - 2012年:ボルダリング・W杯優勝(2つ)
第7回ボルダリング・ジャパンカップ優勝 - 2013年:第8回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
THE NORTH FACE CUP2013優勝 - 2014年:第9回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
THE NORTH FACE CUP2014優勝
ボルダリング・W杯優勝(4つ) - 2015年:ボルダリング・W杯優勝(1つ)
- 2016年:第11回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
全日本クライミング・ユース選手権リード競技大会2016優勝
アジア選手権ボルダー優勝 - 2017年:日本選手権リード競技大会優勝
- 2018年:第13回ボルダリング・ジャパンカップ優勝
ボルダリング・W杯優勝(3つ)
第1回コンバインド・ジャパンカップ優勝
アジアン・チャンピョンシップ優勝 - 2019年:8月20日世界選手権2位=東京五輪代表決定
17年分「優勝」のみキリトリ
お伝えしましたがこの量です・・・笑
いかに野口啓代選手が凄いか
伝わりましたでしょうか??
※ボルダリングのW杯は
いろんな国を転々と周り、1大会ずつ
順位・ポイントが与えられる
その合計で年間順位を決める仕組みです。
2008年は歴史的快挙の年で
日本人女性初のボルダリング・W杯
優勝です!
そして2009年にはW杯年間総合優勝!!
続く2010・14・15年と
合計4度も年間総合優勝に輝いています!
ボルダリング・ジャパンカップは
第1回大会から9連覇し、合計11優勝
グアムでボルダリングに出会ってからの
活躍凄すぎませんか!?
1年ほどでもうトップスター
まさに女王ですね(^^♪
スポンサーリンク
野口啓代(スポーツクライミング)の筋肉が凄い
野口啓代選手を語るにあたって
忘れてならないのが筋肉の凄さだ!
野口啓代選手の得意技
「ヒールフック」
↑11秒頃です
これはかかとを上に上げて
グッと体を持ち上げる技なのですが
凄い脚力が必要です。
腕の上腕二頭筋も凄いですが
何よりも凄いのが握力です!
なんと55kgです!!
一般女性の約2倍の数値ですが、
60㎏あればリンゴを片手で潰せる
と言われていますので
かなりの握力ですね(゜-゜)
ちょっとほっこりする話ですが、
トレーニング後はやはり
タンパク質などアスリートの食事ですが
野口啓代選手はケーキなど
甘い物も好きだそうでオフの日は
普通の女性の一面もありました!
一言に握力と言っても3つあります
- キープ力:軽く指を曲げた状態で離さない様掴む力
- クラッシュ力:握りこむ力、握力測定はこれです
- ピンチ力:指を伸ばした状態から物をつまむ力
つまり野口啓代選手は
指1本1本の力も
凄く強いという事になります。
是非握手してみたいものです・・・(冗談)
野口啓代(スポーツクライミング)のシューズブランド
ちょっとコアな部分ですが、
クライミングをやっている・やりたい方には
野口啓代選手が愛用している道具も
気になって来ますよね!?
愛用のシューズブランドがわかりました!
2008年~2017年後半
「ラ・スポルティバ」の
「ソリューション」シリーズ
“ソリューション ウーマン リブート”
2017年後半~同ブランド
「スクワマ」シリーズ
この2種類を愛用していました!
普段のランニングやたまに行くボーリング、
冬しかしないスキーにスノーボード
なんでもスポーツを始めるとマイシューズが
欲しくなりますよね・・・
でも大丈夫!朗報です!
野口啓代選手愛用のシューズは
どちらも約¥20,000ほどで購入できます!
形から入るタイプの管理人も
手が届きます(^^♪
インタビューでスポルティバとの
出会いが語られていました。
「運命的な出会いで、2008年の大会の時
応援していた父の隣にスポルティバジャパン
の佐藤義治さん(社長)がいて勧められた」
今までは自分に合うようにシューズを
改造していた様ですがソリューションは
すごく相性がよかったみたいですね(^^)
スクワマに変えたキッカケは
大会の課題の傾向に合わせて
「大きなホールドが踏みやすい」
ということで変更し、
結果も伴っています!
また野口啓代選手は
クライミングシューズと滑り止め
さえあれば始められると語り、
手軽さも私が競技をはじめた
きっかけかもしれません。と
たしかに・・・
管理人もやってみようかな
なんて思っています 笑
でも流石はプロ、改造とは違いますが
野球選手のグローブも「形を作る」
なんて言いますしね!
道具にはやっぱりこだわりが
ありますね!
クライミングシューズ3大メーカー
- LA SPORTIVA(ラ・スポルティバ):イタリア
- 5.10(ファイブ・テン):アメリカ
- SCARPA(スカルパ):イタリア
次ぐ人気メーカー
- EVOLV(イボルブ):アメリカ
- TENAYA(テナヤ):スペイン
- MAD ROCK(マッドロック):アメリカ
- Red Chili(レッドチリ):ドイツ
野口啓代(スポーツクライミング)のスポンサー
野口啓代選手のスポンサーは
どこなのでしょうか?
所属チームは
「TEAM au」です。
公式ホームページによると
- TEAM au
- 三井不動産
- THE NORTH FACE
- ZETA
- オリエンタルバイオ
- 牛乳石鹼
- 大和証券
- 西川
- アルテリア
- ニューハレックス
- ゴールドウイン
その数11件!!
スポーツ関係の企業が多いですが
様々な分野の企業から応援されていますね!
この数を見ると野口啓代選手の
影響力の凄さや、今後のクライミング界の
さらなる規模拡大が予測出来ますね
野口啓代(スポーツクライミング)のスポンサー収入
野口啓代選手に限らず、
スポーツクライミング選手の
スポンサー収入はどれほどなのか?
残念ながら具体的な数字は
ありませんでした><
基本的な収入源は賞金・スポンサー収入・
メディア収入などがあげられますが
W杯の優勝賞金が約46万円ほどで
高額賞金でも約100万円ちょっとでした。
正直思ったほど・・・
という印象でした。
海外の大会に遠征に出るだけで
無くなってしまいますね・・・。
あれ?でも野口啓代選手って
高校生の頃から世界大会に出てるよね⁇
遠征費とかどうしたの?
なんて疑問が浮かび調べて見ると
ご両親が負担されていた様です
まだまだ比較的新しいスポーツなので
収入面は厳しく、途中で選手を断念する
方もいるのだとか
他の野球・サッカー・テニスなどの
競技に比べ賞金など収入面は
厳しい一面がありますが
五輪の競技に決まったことからも
これから伸びて行って欲しいですね!
別競技ですが卓球の水谷選手の
貯金1憶円の時にイメージ覆りましたしね(^^)
スポンサーリンク
野口啓代がスポーツクライミングで東京オリンピック日本代表に内定!
2020五輪よりスポーツクライミングが
正式に競技種目となりました。
そしてボルダリング女王こと
野口啓代選手はもちろん
東京オリンピックに日本代表として出場する!
2019年8月20日に行われた
世界選手権2位に入賞し
東京五輪代表が内定したのだ!
野口啓代選手は日本勢最上位で
東京五輪に臨む。
代表枠は男女2枠なので残りの1枠は
直前までまだわからない
有力選手は
- 野中生萌選手(総合5位)
- 森秋彩選手(総合6位)
- 伊藤ふたば選手(総合7位)
この3人で
- 2019年11月:オリンピック予選会
- 2020年4月:アジア選手権
- 2020年5月:ジャパンカップ
この3つの大会の成績で決まります!
スポーツクライミングもですが
続々と東京五輪の内定が決まりつつあり
盛り上がりが出てきましたね(^^♪
まとめ:野口啓代の経歴と戦績!握力と筋肉やシューズが五輪代表の決め手!
今回は、東京五輪が内定した
ボルダリング女王こと
野口啓代選手について
経歴や戦歴、コアな部分まで
お伝えしてきました。
この記事の要点を最後にまとめておきます。
- 野口啓代選手は茨城県で生まれ小6にグアムでクライミングに出会い・始めた
- 野口啓代選手の学歴は東洋大付属牛久高→東洋大学(中退)
- 野口啓代選手は小6で全日本ユース選手権優勝した
- 野口啓代選手は2008年に日本人女性初W杯優勝した
- 野口啓代選手は合計4度W杯年間総合優勝した
- 野口啓代選手の握力は55㎏
- 野口啓代選手のシューズはスポルティバブランド
- 野口啓代選手の所属チームはTEAM au
- 野口啓代選手は2019年8月の世界選手権で2位になり東京五輪に内定した
恐らく東京五輪が
野口啓代選手が出場する最後の大会
最初で最後、スポーツクライミングで
どんな伝説が生まれるのか
楽しみですね!
マハロ♪
スポンサーリンク
コメントを残す