アロハ~ハワイ移住を計画中のラニです!
岡山県倉敷市を流れる『小田川(高梁
水系)』が、7月7日午前0時頃に
氾濫・決壊しました。
これにより、岡山県倉敷市真備町では、
甚大な被害が出ています。
[拡散希望]
岡山県倉敷市真備町川辺691-5
大至急助けてください!
子供2人、大人(女性)1人で家の二階に避難していましたが、足首まで水が来ており体温がどんどん奪われています!
子供が小さく屋根に登っての救助要請ができません!!
一刻も早く救助をお願いします!#倉敷市真備町 #救助要請 pic.twitter.com/fRI4wgFGcI— aaa.pon (@aaapon5) 2018年7月7日
岡山県内で氾濫・決壊した河川の
最新情報はこちら▼
スポンサーリンク
目次
小田川(高梁水系)の氾濫状況(Twitter最新情報)
2018年7月7日の小田川(高梁水系)
氾濫・決壊に関するTwitterの最新情報
です。
#高梁川 高梁、方谷橋。 pic.twitter.com/qzQXdBcCHP
— 大波コケ太 (@kunarusurf1185) 2018年7月7日
マンマミーア復興何年かかんねん#真備町箭田 #小田川 pic.twitter.com/yBbVd11lnA
— 中村のあ (@Noahkass1) 2018年7月7日
実家に避難してたんだが、家の様子見に行ってきた。
入れもしない。ボートでの救援お疲れ様です! pic.twitter.com/X5ZaeybPar
— 87 (@hana226hana) 2018年7月7日
河川の氾濫・決壊による被害を見て、
泳げない私には、ライフジャケットが
必要だと感じました。
小田川(高梁水系)の水位ライブカメラ映像
小田川(高梁水系)の現在の水位の状況を
ライブカメラ映像でご覧いただけます。
スポンサーリンク
Yahoo!天気・災害情報
こちらのYahoo!天気・災害情報では
小田川(高梁水系)の水位・氾濫情報
など、最新情報をご覧いただけます。
小田川(高梁水系)で氾濫・決壊した場所はココ!
2018年7月7日に小田川(高梁水系)が
氾濫・決壊した場所です。
井原鉄道井原線『吉備真備駅』から
倉敷まきび支援学校を挟んだ南側に
位置する付近から決壊した模様です。
小田川(高梁水系)の氾濫・決壊による被害状況
2018年7月7日に小田川(高梁水系)で
氾濫・決壊したことによる被害状況です
#救助要請
岡山県倉敷市真備町では
小田川の氾濫によって
寛大な被害が出てます
被災者本人達では連絡出来ないようなので救助お願いします
自衛隊だけでは間に合いません pic.twitter.com/0Ni9YLXWmA— たしけた (@taka1220piro) 2018年7月6日
大塚さん、皆さん。雨が降り続いています。
岡山県倉敷市は被害でましたね。#毎日新聞
岡山県倉敷市真備町の小田川が決壊し、多数の家屋が水没。家屋に残された人たちの救助活動が続けられています(松)https://t.co/jIAsQr5u8E pic.twitter.com/Q6ooeDEzeR— 来夢来人・薩摩【lovepeace】 (@peace77mk) 2018年7月7日
小田川決壊でこんなに被害出とんのになんでもっと真備を報道してくれんの
雨やんで水ひいて
1人残らず助かってほしい pic.twitter.com/hLDW7V4Mk9— 華奈 (@kaan_1101) 2018年7月7日
堤防が決壊し、住宅の2階部分まで
浸水しています。
河川の水が津波の様に押し寄せてくる
様子が伺えます。
スポンサーリンク
小田川(岡山県倉敷市真備町付近)の避難場所はココ!
2018年7月7日に氾濫・決壊した
小田川(高梁水系)の倉敷市真備町箭田
付近から最も近い避難所は
こちらの倉敷市立箭田小学校です。
ただし、氾濫・決壊した小田川からの
距離も近いため、被害の状況によっては
避難所として機能していない可能性も
あります。
市役所や消防の指示に従って、避難して
ください。
【真備地区全域・小田川南側に避難指示発令】
平成30年7月6日23時45分
小田川の水位が急上昇のため、
真備地区·小田川の南側に「避難指示」発令
次の避難所を開設しています。真備総合公園体育館・岡田小学校・薗小学校·二万小学校。
— 倉敷市 (@Kurashiki_City) 2018年7月6日
※水没しやすい場所や避難場所が地図で
記されています。
市役所や消防などから避難指示があった
場合には、速やかに避難してください。
岡山県内で氾濫・決壊した河川や、
氾濫危険水位に達した河川の
最新情報はこちら▼
マハロ
スポンサーリンク
コメントを残す