アロハ~ハワイ移住を計画中のラニです!
岡山県岡山市を流れる『砂川』が、
7月7日午前5時半ごろに氾濫・決壊
しました。
非常に危険な状況ですので、砂川には
近づかないようにしてください!
助けて下さい。
床上浸水して身動き取れません。水没した車からガソリンが大量に漏れて流れ込んで来ているので息も苦しいです。
砂川決壊してるので水は当分引かない模様です。食料も水分もありません。だれか助けて下さい。お願いします‼️
岡山市東区南古都 第2ひかり団地#救援依頼 pic.twitter.com/U23tDjoexV— りょーこさん (@HanaUru0229) 2018年7月7日
スポンサーリンク
目次
砂川の氾濫状況(Twitter最新情報)
2018年7月7日の砂川氾濫・決壊に関する
Twitterの最新情報です。
【2018年7月7日14時】
岡山市東区竹原・平島方面。
砂川が溢れて、県道37号も浸水しています。
まだ雨がしつこく降って、水位も上がっています。
明日の朝までは予断を許さない感じがします。 pic.twitter.com/sl9PsqQWRj— 石原果樹園 石原直樹 (@ifarmjp) 2018年7月7日
岡山市一宮の砂川氾濫して浸水したら怖い pic.twitter.com/t1qa36oZv1
— ファイタ-とも (@TomoTts) 2018年7月7日
“砂川”って言う川が氾濫したんよ😱
二階の階段2段目まで水没してるから😢
当分なにも出来んね。。。😨— よしみσ(^_^;) (@hinachans_mama) 2018年7月6日
ちなみに、砂川氾濫してる💦 pic.twitter.com/oFjhECUJvB
— ネーヨー@tsv(利根川) (@I35infiniti) 2018年7月6日
2018年7月7日午前5時半の砂川
氾濫・決壊では甚大な被害がでています。
河川の氾濫・決壊による被害を見て、
泳げない私には、ライフジャケットが
必要だと感じました。
砂川の水位ライブカメラ映像
現在の砂川の水位状況をライブカメラ
映像でご覧いただけます。
動画ではなく画像ですが、1分毎に
自動更新されています。
スポンサーリンク
Yahoo!天気・災害情報
こちらのYahoo!天気・災害情報では
砂川の水位・氾濫情報など、最新情報を
ご覧いただけます。
砂川で氾濫・決壊した場所はココ!
2018年7月7日に砂川が氾濫・決壊した
場所です。
砂川左岸のニュー平島団地あたりが決壊した模様
岡山市ホームページの画像より pic.twitter.com/cR6izG35Pp— 正規@瀬戸町観光文化協会の中の人 (@Masaki_Kentou) 2018年7月7日
砂川の氾濫・決壊による被害状況
2018年7月7日に砂川で氾濫・決壊した
事による被害状況です。
2018年7月7日 14時24分岡山市で堤防が決壊/北区御津国/およそ200メートルにわたって決壊/住宅の浸水は確認されずhttps://t.co/RfBULS6Kcp
倉敷市広江 土石流およそ20棟が被害/市役所支所や消防分署で職員や住民孤立https://t.co/mh7h6ggUm4/https://t.co/vUEehH1Ghhhttps://t.co/FyptR2oD6j— るーと (@zetsubounahibi) 2018年7月7日
エロ画像じゃないよ♥ 岡山で3河川決壊 7人行方不明 https://t.co/lSmsSsbUW0
— 舞♥絡も♪ (@maitan_05_10) 2018年7月7日
岡山のとある町
ほとんど報道されてないですが、一番被害あるのではないかと。
自衛隊の救援もまだないみたい。
周囲を山に囲まれているため、決壊した川からの水が入って行くばかりで水位が上昇し続けているようです。
はやく救援が来ることを願います。 pic.twitter.com/MPqwYW7N8J— パンダ (@nCQht93oUUf5SPg) 2018年7月7日
住宅の2階部分までがすっぽり
浸かっている状況です。
スポンサーリンク
砂川(岡山県)の避難場所はココ!
2018年7月7日に決壊した砂川の
岡山市東区沼付近から最も近い避難所は
こちらの浮田小学校です。
ただし、被害状況によって避難場所は
異なりますので、自治体や消防の誘導を
優先してください。
◆決壊場所
砂川の堤防決壊場所は、山陽本線の南左岸で100㍍位に及んでいるとのこと。近隣は床上浸水ですが、まだ水嵩は増すと思われます。消防団が救出要請に対応しています。近くの避難所は御休小学校と、瀬戸公民館です。救出要請は、
086-944-5100
岡山市東区水防本部まで。— TatsuyaHashimoto (@1986Hasimoto) 2018年7月6日
【岡山市北区近辺の避難場所】
【岡山市中区近辺の避難場所】
【岡山市東区近辺の避難場所】
【岡山市南区近辺の避難場所】
※水没しやすい場所や避難場所が地図で
記されています。
市役所や消防などから避難指示があった
場合には、速やかに避難してください。
岡山県のボランティア活動に関する連絡先
ボランティアに行かれる方は、
必ずボランティアセンターに連絡の上、
現地を訪問するようにしましょう。
- 岡山市
2つのボランティアセンターを
開設しています。
受け付け時間は午前9時から午前11時
までで、問い合わせの電話番号は
▼北区が080-2932-0242、080-2932-0142
▼東区が080-2931-9842、080-2931-9742- 倉敷市
午前7時半から午前10時半まで
受け付けていて問い合わせの電話番号は
080-2931-9342
080-2931-9442です。- 総社市
午前8時から午後4時まで受け付けていて
問い合わせの電話番号は
080-2889-5042
080-2889-5142です。- 高梁市
午前9時半から午後1時まで受け付けていて
問い合わせの電話番号は
080-2931-8142
080-2931-8242です。- 矢掛町
県内の人に限ってボランティアを募集していて
午前9時から正午まで受け付けています。
問い合わせの電話番号は
080-2931-8642
080-2931-8742
080-2931-8842
080-2931-8942です。- 井原市
市内に住んでいる人や
通勤・通学している人に限って、
午前8時半から午後5時15分まで
受け付けています。
問い合わせの電話番号は
0866-62-1484です。- 笠岡市
笠岡市は午前の活動は午前9時まで、
午後の活動は午後1時まで受け付けていて
問い合わせの電話番号は、
080-6338-6547
080-6338-6557です。- 新見市
市内に住んでいる人や
通勤・通学している人に限って、
午前9時から午後4時まで受け付けています。
問い合わせの電話番号は
080-2932-0442です。
【問い合わせは写真の電話番号まで】
本日から岡山市災害ボランティアセンターを開設しています。
岡山市社会福祉協議会ホームページで情報を発信していますので、詳しくは https://t.co/CFSjsiDgJj をご覧ください。#岡山市#ボランティア pic.twitter.com/vipHf7lH2i— 岡山市 (Okayama_city) (@Okayama_city) 2018年7月11日
岡山県内で氾濫・決壊した河川や、
氾濫危険水位に達した河川の
最新情報はこちら▼
マハロ
スポンサーリンク
コメントを残す