枝豆で有名な「ゆめあぐり野田」をご存知でしょうか?
枝豆の収穫量・出荷量で日本一は千葉県ですが、県内でも有数の枝豆産地として野田市が有名です。
鉄腕ダッシュではTOKIOのメンバーも訪れ、野田市の枝豆を使った料理を作っていました。
千葉県産の枝豆は毎年6月から7月にかけて出荷されます。
非常に人気の千葉県野田市産の枝豆ですから、この時期は食べ逃したくないですね!
この記事では、
- 千葉県野田市の枝豆が鉄腕ダッシュでも紹介!甘みが凄い!
- ゆめあぐり野田へのアクセス方法と駐車場
- ゆめあぐり野田の最寄り駅
- 野田市コミュニティバス「まめバス」の運行時間とルートは?
について、お伝えしていきます。
目次
千葉県野田市の枝豆が鉄腕ダッシュでも紹介!甘みが凄い!
margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;”> 酒のおおみやサラダ館・醤油の里さん(@heartland34393)がシェアした投稿 –
収穫量・出荷量で全国1位となる千葉県の枝豆ですが、野田市の枝豆は特に有名です。
まずは土壌づくりから意識が高く、化学肥料ではなく有機肥料を使用する農家が多く、マルチという作物に良い資材を使用しています。
マルチは種を植える土壌の上に敷くビニールのことで、土の温度上昇や乾燥を抑えることが可能で、枝豆の色合いや豆の数も増える効果があります。
野田市は枝豆の栽培に極力農薬を使わないことを意識し、使う場合でも登録された農薬以外は使わないようにしています。
さらに収穫する際も、機械ではなく農家さんが1本1本丁寧に収穫していきます。
そうした努力があって、甘みの凄い枝豆が収穫できるのです。
そんな千葉県野田市の枝豆が買える「ゆめあぐり野田」という農産物直売所を紹介します。
margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;”> シバタマさん(@estiman99)がシェアした投稿 –
ゆめあぐり野田へのアクセス方法と駐車場
千葉県野田市の農作物直売所「ゆめあぐり野田」へのアクセス方法と駐車場の情報をご紹介します。
ゆめあぐり野田へのアクセス方法
「ゆめあぐり野田」は、千葉県北西部の野田市船形にあります。
- 住所:千葉県野田市船形280-1
- 電話番号:04-7120-8821
- 営業時間:午前9時30分~午後5時30分
- 休日:年末年始のみ
車で「ゆめあぐり野田」へ行く場合は、常磐自動車道の柏ICからがおすすめです。
柏ICを出ると国道16号線に乗りますので、そのまま直進します。
その後、野田市新井前交差点を右折し、県道7号線を10kmほど進むと到着します。
柏ICから「ゆめあぐり野田」までの所要時間は車で約22分です。
新宿など東京方面からお越しの際も、常磐自動車道の柏ICが最寄りとなります。
ゆめあぐり野田の駐車場
「ゆめあぐり野田」の駐車場ですが、25台分の駐車スペースが確保されています。
道の駅などと比べると駐車場の収容台数は少なめですから、「ゆめあぐり野田」で行われるイベント時などは非常に混雑し、駐車場が満車になる可能性ので、営業開始となる9時30分の前には到着しておくことをおすすめします。
【秋の収穫祭】
農産物直売所ゆめあぐり野田へ。施設は野田市が整備し農業者団体などが農事組合法人ゆめあぐり野田を組織。市内の農業者や農業団体、福祉園芸に取組む障がい者団体などが生産する農作物などを卸売業者を通さず直接販売しています。 pic.twitter.com/0wir1Zo58E— 栗原もとき(野田市議会議員) (@kurihara_motoki) 2016年11月23日
ゆめあぐり野田の最寄り駅
最寄り駅は東武アーバンパークライン(旧・野田線)の七光台駅(車で10分)です。
ただ、東武アーバンパークラインの愛宕駅(車で11分)から「まめバス」というコミュニティバスが運行されており、そちらの利用がおすすめです。
「まめバス」の運行ルートや運行時間はこの後くわしくご紹介します。
野田市コミュニティバス「まめバス」の運行時間とルートは?
野田市コミュニティバス「まめバス」で「ゆめあぐり野田」まで行くなら、東武アーバンパークライン「愛宕駅」で下車し、「まめバス」の中ルートの左回りに乗り、「ゆめあぐり野田停留所」で下車します。
下車すると目の前が「ゆめあぐり野田」ですから、迷うことなく行くことができますよ。
野田市コミュニティバス「まめバス」の運行ルートは広範囲にわたりますので、野田市役所の公式ページでご覧いただくのが良いでしょう。
【主な停留所】
- 関宿城
- 関宿中央ターミナル
- いちのいホール
- 川間駅南口
- イオンタウン
- 堆肥センター入口
- 野田市役所
- 老人福祉センター
- 大利根温泉
どのルートも1日4便~7便が出ています。
「まめバス」の運賃は、大人100円、小学生50円、乳幼児無料です。
障害者手帖をお持ちであれば、50円(付添い人も50円)です。
支払いは後払い(降りる時)です。
1日乗り放題の「一日乗車券」は大人200円、小学生100円です。
運行日は毎年12月31日~1月3日を除き、土日平日と年中運行しています。
まとめ
今回は枝豆の名産地、千葉県野田市の中でも特におすすめの農産物直売所「ゆめあぐり野田」をご紹介していきました。
「ゆめあぐり野田」以外にも野田市周辺は美味しい枝豆がたくさん食べられます。
レストランなど飲食店に入った際に枝豆メニューがあったら是非たべてみてください。
最後に、この記事の内容を簡潔にまとめておきます。
- 千葉県は収穫量・出荷量で全国1位!
- 千葉県の中でも野田市の枝豆は甘くておいしいと評判!
- 「ゆめあぐり野田」は、常磐自動車道柏ICから車で約22分
- 「ゆめあぐり野田」の最寄り駅は、東武アーバンパークライン(旧・野田線)の七光台駅(車で10分)
- 「まめバス」が使えるので、東武アーバンパークライン愛宕駅で下車がおすすめ(15分~20分)
- 「ゆめあぐり野田」の駐車場は25台分あり
- 「まめバス」の運行ルートと運行時間表の記載あり(野田市役所公式ページ)
野田市の枝豆は通販でも購入可能ですので、よろしければ是非一度お試しください。
|
マハロ♪
コメントを残す